
夏はあの匂いがきつくなる?
こんにちは☆歯科衛生士の松本です☆
毎日暑い日が続いていますね!なつは海やプール、キャンプ、花火大会など
夏ならではの楽しいイベントが盛りだくさんですが、
実はそんな夏に注意してほしいことがあります!
それは何かというと、、、
口臭です!!!!
夏は口臭がきつくなりがちなのはご存知ですか?
夏場は当然気温が高く、汗をよくかきますよね。
そのため、体の中の水分量が不足します!
また暑さのため、冷たいものばかり
食べたり飲んだりすると下痢ぎみになり、
このせいで体内の水分量が減ってしまいます。
口臭を抑えるために必要な唾液の分泌量
を減らしてしまい、口臭がきつくなってしまう
ということなのです>_<
ですので、こまめに水分補給をして
口臭対策はもちろん熱中症対策を!
(!但し飲みすぎには気を付けて!)
しっかりと体調を整えて楽しい夏にしましょう(^^)
口臭予防について
こんにちは、歯科医師の小川です。
寒かったり暖かったりと一日ごとに変わってますが体調は大丈夫ですか?
今回は口臭の予防方法について少しお話しします。
自宅で行なえることを特にお話します。
一つ目は、殺菌作用のある薬用洗口液ですすぐことです。
二つ目には、舌ブラシを使って舌をお掃除することです。
舌表面についた舌苔を取り除くことです。
三つ目には、ハーブティーやハーブの入った歯磨き剤でお口の中をリフレッシュすることです。
気になる方は、是非試してみて下さい。
また、歯科医院でのクリーニングも効果的なので合わせてご利用下さい。
あっという間に春ですね
こんにちは👩🏻🖐🏻歯科医師の中山です🙋🏻
寒い寒いと言っているうちに2月ももう終わりですね🎎
今年の冬も風邪引くことなく無事にのりきって一安心です🙆🏻💪🏻
春休みに入った学生のみなさん!!
新学期、新生活に向けて、歯の準備は済みましたか?
歯にこびりついた汚れは、口臭の原因になったり歯の表面の黄ばみにつながります😈
春休みを利用して、クリーニングやホワイトニングはいかがですか💁🏻
4月に向けて、今からキレイに整えましょう👄
口臭の原因について
こんにちは、歯科医師の小川です。
最近はめっきり寒くなってきましたね。
さて今回は口臭の原因についてです。
口臭の原因は、歯周病であることがほとんどです。他にはむし歯や合わない詰め物、被せ物が臭う原因です。
また、舌の表面の細菌の塊いわゆる舌苔も原因の1つです。
気になる方は、一度確認に来院して見てください。
口呼吸してませんか?
こんにちは☆歯科衛生士のお姉さん松尾です!
皆さん無意識のうちに口が半開きになっていて、口呼吸していたと気づくことないですか?
大人になってから癖を治すのは大変なことです。。
しかし、口呼吸のデメリットを知っていただければ
おのずと、意識してくるはずです!
まず口が渇くことにより、口臭が出やすくなったり、着色がつきやすくなります!
他にも、口腔内が乾燥して唾液が出なくなることで、虫歯菌などが繁殖し虫歯になりやすかったり
いびきをかきやすくします!
そして歯並びにも、影響します!
口呼吸の原因は、うつ伏せに寝たり、鼻炎や蓄膿症による鼻づまり、不正咬合で上手く口が閉じないなど様々です!
もし、噛み合わせが原因と感じたら、一度来院してみて下さい。
口臭について
こんにちは。
歯科医師の中山です。
今回は患者さんからの質問も多い、『口臭』についてお話します。
人に会うとき、自分の口臭が気になることはありませんか?
自分ではなかなか気づきにくく、人にも指摘しにくいからこそ、口臭の原因を知って予防につなげましょう。
口臭の原因はさまざまです。
全身の病気や精神的なことが原因の場合もありますが、ほとんどの原因はお口の中にあります。
虫歯や不適合の被せ物、舌の汚れや歯の汚れが口臭を引き起こします。
特に舌の汚れは口臭の大きな原因と考えられるため、定期的に舌専用のお掃除ブラシ(舌ブラシ)で磨くことで改善できます。
また、歯の汚れによる口臭は、『口臭』という病気ではなく『歯周病』という病気の症状のひとつと考えられます。
歯医者さんで定期的にクリーニングをし、自分の歯並びや生活リズムに合った磨き方を教わることで予防・改善につながりますので、自分に合うケアの仕方がわからない方は一度クリーニングにいらしてください。