
知らぬ間に、、、?!
こんにちは!
突然ですがみなさん、朝起きて顎が痛いな、歯が痛いなと思ったことはありませんか?
私はあります。笑
もしかしたら、歯ぎしり、食いしばりによってそうなっているのかもしれません。
ここで、セルフチェックをしてみましょう!
◇歯ぎしりをしていると家族から言われたことがある
◇仕事中など車中している時に無意識に噛み締めている
◇歯にヒビが入っている
◇冷たいものがしみる
◇歯の根元が削れている、欠けている
◇肩こりや頭痛
◇頬の内側に噛んだあとがついている
◇起きた時に口の周囲がこわばる、あごが疲れる、だるい
3つ以上当てはまったら要注意です!!
私は寝る時用に歯ぎしり用のマウスピースを作って顎の痛いのが治りました。
体にも影響してくるので早めに処置することが大切だと思います。
自覚がある方、もしかしたらと感じてる方は是非、一度ご相談にいらして下さい!
口臭予防について
こんにちは、歯科医師の小川です。
寒かったり暖かったりと一日ごとに変わってますが体調は大丈夫ですか?
今回は口臭の予防方法について少しお話しします。
自宅で行なえることを特にお話します。
一つ目は、殺菌作用のある薬用洗口液ですすぐことです。
二つ目には、舌ブラシを使って舌をお掃除することです。
舌表面についた舌苔を取り除くことです。
三つ目には、ハーブティーやハーブの入った歯磨き剤でお口の中をリフレッシュすることです。
気になる方は、是非試してみて下さい。
また、歯科医院でのクリーニングも効果的なので合わせてご利用下さい。
リフレッシュ
こんにちは。だんだんと暖かくなり花粉症の方には辛い時期となりましたね💦
先日私は明治神宮に行ってきました。都会の中心にあるのに、それを感じさせない神秘的な空間で、緑に囲まれてとっても癒されました♪都内でも特に強いパワースポットだそうで、かの有名な清正井はたくさんの人が…皆さん写真を撮っていました。(私も並んで撮りました📷)待ち受けにすると運気が上がるそうです。
パワーをたくさん吸収したので今年も楽しく健康に過ごしたいと思います。
まだまだ寒い日もあるので皆さん体調崩されないように気をつけてくださいね。
小柳
あっという間に春ですね
こんにちは👩🏻🖐🏻歯科医師の中山です🙋🏻
寒い寒いと言っているうちに2月ももう終わりですね🎎
今年の冬も風邪引くことなく無事にのりきって一安心です🙆🏻💪🏻
春休みに入った学生のみなさん!!
新学期、新生活に向けて、歯の準備は済みましたか?
歯にこびりついた汚れは、口臭の原因になったり歯の表面の黄ばみにつながります😈
春休みを利用して、クリーニングやホワイトニングはいかがですか💁🏻
4月に向けて、今からキレイに整えましょう👄
キッズスペースあります!!
あっという間に1月が過ぎ、今年も2ヶ月めに入りました。
寒さも厳しくなってきましたので
体調を崩さないようにしっかりケアしていきましょう✨✨
さて、
本日は院内の設備についてのご案内です。
当医院では、お子様連れの方々が通いやすいようにキッズスペースを設けております。
治療するイスの隣にキッズスペースがありますので
お子さんから目を離さず治療ができると大変好評です!
歯医者に通いたいけれど子供がいて通いづらい、、、
子供の歯を見てほしいけれど兄弟姉妹を預けられない、、、
何かあれば、いつでもご相談ください。
お待ちしております。
矯正日のお知らせ
矯正日のお知らせ
2月
22日(水)16時~19時
3月
4日(土)9時~12時
22日(水) 16時~19時
上記の通りです。
ご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けください。
歯石とりが苦痛?
先日、歯石を取りたいけれど歯石を取る機械が
しみて滲みてずっと歯医者に来れなかった…汗
という患者さんが初めて来院されました。
話を聞いてみると
普段も少し知覚過敏の症状があるようで、
知覚過敏用の歯磨き粉を使っていました。
しかし症状は特に変わらないとのこと…
ブラッシングはざっと出来ていましたが、
歯石が付きやすい下の前歯には付いていました。
歯石を取る機械でパワーを弱くして少し
やってみましたが、やっぱり滲みるようでした。。
歯石を取るのに機械を使う理由としては、
出来るだけ早く歯石を取ることで患者さんの
負担を減らすというのがあります。
しかし
滲みてるので、機械を使わずに出来るだけ歯石を取りました。
歯石を取ってからは、歯石が付かないような
ブラッシングが大事になってきます!!
その事を伝え、ブラッシング方法を確認しました。
歯石が付かないブラッシング出来てますか?
歯石がたくさんついてしまう前にクリーニングにいらして下さいね☆