
メンテナンス
こんにちは、受付の小柳です。
先日当院にてクリーニングとホワイトニングを行いました。日頃の磨ききれていなところを入念にチェックしてもらい、色んな道具を使って丁寧に掃除してもらいました✨明るさと輝きがUPし大満足です(^^)ホワイトニングは1回よりも3回程続けたほうが歯のトーンがさらに明るくなるので今後も楽しみです。
歯の明るさが変わると印象も変わります。
気になる方はぜひご相談下さい。
妊娠性歯肉炎について
こんにちは♪歯科衛生士の早川です。
すっかり暖かくなり、今週はお天気も回復しそうですね。
花粉症の皆さんはもう少しですね。頑張りましょう✊
さて、今日は妊娠性歯肉炎についてお話ししたいと思います。
俗に、妊娠すると歯が悪くなると言われていますが、
しかし、それは正しくありません。
妊娠すると、身体に様々な変化が現れます。
お口の中も例外ではなく妊娠5週~20週頃から、ホルモンの分泌が盛んになります。
このホルモンを好む細菌が増えることにより歯肉が腫れやすくなります。
それに加え、つわりで思うように歯を磨けなかったり、間食回数が増えたりと。。
お口の中が不衛生になりやすい方も多く見られます。
出産後、ホルモンのバランスが落ち着くと治りますが、お口のなかを不潔にしていくとそのまま歯周病に移行しますので、注意が必要です。
必ずしも歯肉炎になるとは限りませんが
日頃から歯磨きしっかり行えば妊娠性歯肉炎を防ぐことができます。
そしてもうひとつ、
『歯周病にかかっている妊婦さんは未熟児出産や早産を引き起こす可能性が高い』事があげられます。
赤ちゃんはお母さんの揚水の中にある
『プロスタダラジン』という物質が一定になったときに生まれます。
ところが
歯周病菌の一種が血管内に入ると、女性ホルモン量が約3倍に増加し
プロスタダラジンが急激に増えて母体は
準備が出来たと勘違いをしてしまい、
GOサインを出してしまいます。
そうして子宮が収縮して早産を引き起こすのです。
最後は少し怖い話になってしまいましたが、
妊娠された方は、
体調が落ち着いたら、お口の中のチェックをしに
歯医者に是非お越しください✨
磨けないところは私たちがお掃除しますので、
是非ご連絡をお待ちしております。
歯ぎしりについて
こんにちは、歯科医師の小川です。
4月に入り、生活環境ががらっと変わった方もいらっしゃるのではないですか?
そこで歯ぎしりについてです。
原因は、精神的なストレスや噛み合わせのズレがあります。
治療方法としては、ナイトガードを装着すると歯の接触が緩和されて楽になることがあります。
家族や友人に「歯ぎしりしてるよ」と言われたことがある方は、一度来院して口腔内の確認してもらうことも必要かと思います。
矯正日のお知らせ
4月
1日(土) 9時~12時
19日(水) 16時~19時
5月
6日(土)9時~12時
24日(水) 16時~19時
上記の通りです。
ご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けください。
色々な歯ブラシ🎵
こんにちは、助手の高野です(^o^)
今日は当院で買える歯ブラシをご紹介しようと思います✨
小児用歯ブラシ
14番 0歳〜6歳 ヘッドが小さめなので、幼稚園児にオススメです!
11番 6歳〜12歳 14番より少し大きめなので小学生にオススメです!
みがいてみれば スタンダードな歯ブラシ。中高生〜成人男女、お年寄りの方にオススメです!私はコレが1番好きです★
ルシエロP-10 毛先が細くて柔らかいので歯周病の方にオススメです!
ルシエロB-20 ヘッドが小さめで毛先がめです。柔らかい。10代〜女性向けです!
マキシマ ヘッドがかなり薄いので、口が開きにくい方にオススメ!
ワンタフト 奥歯を磨くのが苦手な方や、インプラント、矯正をしている方にオススメです!
歯ブラシの、種類だけでもたくさんあります!
より、自分のお口に合った歯ブラシを見つけて見ませんか?🌸😊
次回は歯磨き粉を、紹介しようと思います!お楽しみに〜✨✨
送別会をしてきました
こんにちは✨
歯科衛生士の早川です。
早いものでもう4月に入りましたね。
桜が咲くのはもう少し先になりそうですね。
先日、スタッフが医院を退職したので
ささやかながら送別会をしてきました。
厳しい方ですので、居るだけで空気が締まるんですが、
それだけではなく
和やかな雰囲気も忘れずに持ってきてくれる
素敵な先輩だったので、
スタッフ一同、ただただ寂しい限りです。
本音を言うと、
もう少しだけ、一緒に働きたかったなぁと
思いますが、
新たな旅立ちなので、彼女だったら
どこでも輝いていけると思います🍀
さて、当医院も新たにスタッフを加え
4月からまたスタートします🎵
これからも南烏山IS歯科クリニックをよろしくお願い致します。
親知らずが大変なことに!?
最近、親知らずを抜きたい!と
来院される患者さんが多くいらっしゃいます。
ある患者さんの口の中をチェックしていると
親知らずが横に生えており、手前の歯との間に
食べかすが挟まっていました(>_<)
本人に聞いてみると”よく挟まる”とのこと…
汚れを取り、よく見てみると目
手前の歯が虫歯になっていました。
痛みなどは特になかったようですが、
よくモノが挟まるので気になっていたそうです。
この場合!!
横に生えてる親知らずを抜き、
手前の歯の治療をオススメしました。
このような親知らずの生え方は
歯磨きがしにくく、手前の歯も
虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。
歯ブラシだけではなかなかキレイに磨けないので
ポイントブラシも一緒に使うと良いでしょうグッド!
まだ虫歯などになっていなくても、
予防として親知らずを抜いてしまう方が
良いコトもあります!
自分の親知らずどうなってますか?(>_<)
大変なことになる前に処置できることがあればお伝えしますので一度診せてください! 松本