
Instagramにアップしました!
こんにちは!助手の高野です今日は院内紹介をしたいと思います!写真を見て頂いて当医院の雰囲気が少しでも伝わればと思います(^^)柔らかい雰囲気なので怖いイメージを少しでも無くしていただけたらと思います(^^)キッズスペースもございますので、お子様もご一緒でもご安心ください#烏山 #千歳烏山 #歯医者 #キッズスペース #ホワイトニング – from Instagram
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
当院ではInstagramで写真をアップしています。
よろしければフォローしてください!
https://www.instagram.com/isdentalclinic/
矯正日のお知らせ🌾
9月
1日(土) 9時~12時30分
19日(水) 16時~19時
10月
6日(土)9時~12時30分
17日(水) 16時~19時
上記の通りです。
ご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けください。
エナメル質形成不全とは?!
こんにちは。
9月になりましたね。
今月は3連休が2回と安室ちゃんの引退と。。
嬉しいような悲しいような気持ちの歯科衛生士の早川です。
前回、
白濁の説明の時に少し触れましたが
エナメル質形成不全についてお話ししていきます。
ホワイトスポット(白濁)と少し似たように見えますが、
エナメル質形成不全とは、
エナメル質が作られる時期に何らかの原因によってエナメル質がうまく形成されなかった歯の事です。
大きく分けると、
*エナメル質減形成
エナメル質の基であるタンパク質が作られるときに何らかの障害があった
*エナメル質石灰化不全
タンパク質は合成されたがうまく石灰化されなかった
どちらかを見分けることは難しい場合もありますが、
エナメル質が作られる時期に
栄養障害(カルシウム、リンの不足。ビタミンA,C
特にビタミンDの不足)
乳幼児、生後1年前後の病気、外傷
早産
妊娠中の薬服用
フッ化物摂取
などが原因だと考えられています。
好発部位は
上の前歯や様々ですが、左右対称に出来る事もあります。
歯をぶつけて起こる局所的な原因も考えられます。
不完全に形成された歯は、虫歯になりやすいため
より一層のケアが必要です。
こちらも、白濁同様
積極的な治療をしないこともありますが、
定期的に経過をみて、
虫歯にならないようなお手伝いや
目立たなくする事も出来ると思いますので、
何かございましたら
お気軽にご相談ください。
9月になりました!
こんにちは!歯科衛生士の松本です!
患者さんにタバコを吸うか吸わないか聞く事がありますが、
“タバコ吸うけど、アイコス吸ってる”という方も多いです。
アイコスよく耳にするようになりましたが、
今までのタバコと何が違うのかちょっと調べてみました☆
まず喫煙が歯にとって良くなく、歯周病の要因になることはよく知られていることですが、
喫煙者が歯周病になっている確率はかなり高いです(>_<)
その原因として、タールとニコチンがあります。
ニコチンは血液循環を悪くするので
歯周病になりやすく、悪化もしやすいです。
アイコスなどの加熱式タバコは
タールが極めて少なくなっています。
良いことでは?!と思う方もいると思いますが、違うようで…
タールには身体に有害作用を示す一方で、
炎症を抑える作用を持つ成分でもあるそうです!
今まで紙巻きタバコを吸っていた場合、
タールの作用により歯周病の色々な症状が
出ない・気付かないということがあります。
そして、
タールが削減されたアイコスにしたことで
歯周病の症状が出てくるということも(>_<)
歯周病の治療や予防、口の健康のためには
やはりタバコ自体を完全に止めることが
一番なようです!
歯周病のチェックに歯医者に行きましょう☆