
ハイキング
こんにちは
あっという間に肌寒い季節になりましたね。患者様でも体調を崩される方が多くいらっしゃいますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日近くの低山にハイキングに行ってきました⛰赤く色づいているのを期待して行きましたがまだまだ緑が多くちょっぴり残念でした…。(ちょうど今頃は赤くなっているかもしれません)
お天気に恵まれ、絶好の登山日和でした♪
今の時期は美味しい食べ物が多く食欲が止まらないですね💦身体を動かさなくてはと思っていてもなかなか始められないという方も多いのではないでしょうか。
実は秋は代謝が上がってくるので、運動をすればより基礎代謝が上がり痩せやすくなります!
運動が苦手で筋肉量が少なく代謝が低い方は、筋肉量が多い方に比べエネルギーの発散で体温を維持することが難しいため体脂肪を貯めて体温を保とうとします。なので冬を迎える前に運動や筋トレをして筋肉をつけることが冬太りにならないポイントだそうです。
さらに運動や筋トレをするとNK細胞(ナチュラルキラー細胞)というウイルスやがん細胞を攻撃してくれるリンパ球が活性されて免疫力がUPするので、これからの時期風邪をひかないためにも身体を動かすことはとても良いことなのです。
普段運動をする習慣がない方はまずはエスカレーターを使わずに階段を使ってみたり、一駅歩いてみたりすることから始めてみても良いかと思います(^^)
旬の食べ物をたくさん食べる、運動してリフレッシュをする、ゆったり読書を楽しむ…どれも素敵ですね。秋はまだ続くので楽しみたいと思います🍁
受付 小柳
ホワイトニングでより笑顔に^^
こんにちは!
みなさん、自分の歯をもっと白くしたいな~と思ったとこはありませんか?
私はあります!そんな時はホワイトニングがおすすめです♪
当院では
◆オフィスホワイトニング
◆ホームホワイトニング
の2種類があります。
オフィスホワイトニングでは、スーパーポリリンホワイトニングシステムを導入しております。
☆スーパーポリリンホワイトニングの仕組み☆
1、歯の表面にはステインが付着しており、黄ばみの原因になります。
↓
2、分割ポリリン酸Naがステインや汚れを浮かせて落とし、表面をきれいにします。
↓
3、歯の内側にポリリン酸が浸透し、白くします。
↓
4、さらに表面をコーティングす歯質を強化・ステインの再付着を防止します。
定期的なホワイトニングできれいな白い歯と健康な歯を維持していきましょう!!
私もスーパーポリリンホワイトニングシステムをやったことがありますが、
個人差はあると思いますが満足できる白さになったので皆さんにもオススメです。
もともと紅茶が好きなので歯の着色も気になっていたのがホワイトニングをして着色しにくくなった気がします!
白くなって健康な歯を維持できたらとっても良いですよね♬
助手 高野
Instagramにアップしました!
歯科衛生士の平田です!今回は『噛むことの大切さ』についてお話します。1つめは、固い食べ物を噛めると、顎や顔の筋肉が鍛えられ、口角が上がり口元のシワが目立たなくなります。口元は人と会うときに視界に入ることが多い部分です。口元の悩みが解消されることて、人と会うことが楽しくなったり、笑顔が増えたりなどのメリットがあります。2つめは、病気の予防です。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぎます。肥満は生活習慣の要因ですから、心筋梗塞や糖尿病などの病気のリスクを下げてくれるのです。また、よく噛むと唾液がたくさん分泌されます。唾液には、食品に含まれる発がん性物質を抑えるペルオキシダーゼというタンパク質が含まれているので、がん予防になるとも言われています。このように『よく噛むこと』は、美容面にも健康面にも多くのメリットがあります。抜いたままになっている、治療と中の歯がある方はぜひ当医院へお越しください。お口の状態に合わせて、よりよい方法、予防方法を提案させていただきます!! #千歳烏山駅#駅近#千歳烏山駅歯医者#歯医者#歯科医院#世田谷区#土日診療の歯医者 – from Instagram
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
当院ではInstagramで写真をアップしています。
よろしければフォローしてください!
https://www.instagram.com/isdentalclinic/
矯正日のお知らせ🎃
10月
6日(土) 9時~12時30分
17日(水) 16時~19時
11月
10日(土)9時~12時30分
21日(水) 16時~19時
上記の通りです。
ご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けください。
10月になりました!
こんにちは!歯科衛生士の松本です!
最近電動歯ブラシに変えた患者さんが
電動歯ブラシ楽でいいねえ☆
とおっしゃっていました!
しかし口の中を見ると
前よりも磨き残しが
増えていました(>_<)
高い電動歯ブラシなのになんで?
と患者さんはショックを受けて
おられましたが
よくよく話を伺うと
電動歯ブラシを当てる時間が
短かく、動かすスピードも
速かったようです(>_<)
いくら高い電動歯ブラシでも
当てる時間が短ければ
落ちる汚れも落ちません!
最低でも3分
時間に余裕があるときは
もっと長く!
歯面にピタッとブラシの面を
当てて、じっくりゆっくり
スライドさせて動かすように
しましょう(^^)
顎、疲れていませんか
こんにちは!歯科衛生士の早川です!
早いもので10月になりましたね!
今年も残すところ2ヶ月を切りました✨
皆さんやり残したことはないですか?
さて、
今月はちょっと恐い歯ぎしりのお話です。
皆さんは、歯ぎしりやくいしばりを
自覚したり、指摘されたりしたことはありませんか?
朝起きたら顎が疲れていたり、
家族や恋人に
歯ぎしりについて言われたり。。
そんな方は早めに対処するのがおすすめです。
実は、たかが『歯ぎしり』と言っても
放置していると
歯を支えている歯の周りの組織に悪影響を与える事があります。
歯は垂直方向からの力には比較的強いのですが
歯ぎしりやくいしばりなどの
横から加わる強い力には弱い傾向にあります。
症状としては
噛むと痛い
歯が削れている、揺れる
詰め物が合っていない
歯周病の歯がある
歯並びが悪い
こんな症状のある方は一度歯科医院で
診てもらってもいいかもしれません。
原因が歯の場合は
噛み合わせを調整したり、マウスピースを使って予防します。
歯周病が原因の場合は
歯周病を治療することで
症状が軽減される事があります。
特にすでに歯周病にかかっている歯は
強い力が加わることによりさらに歯周病が進む事が考えられますので、早めの治療がおすすめです。
症状が悪化しないうちに早めに治療および予防をしていきましょう♪